正直に言ってそこまで頻出というわけでもないのですが、たまたま図表と地図をつくったのでw 地図の方はかなり前に作ったものなので、クラクフ大学のってません。
ヨーロッパ中世の大学はたくさん数がありますが、出題頻度が圧倒的に多いのは北イタリアのボローニャ大学と南イタリアのサレルノ大学である気がします。ボローニャは最古の大学とされますし、南イタリアは医学との関係でイスラームなどとも結びつけやすいので、出題しやすいのだと思います。できた時期については、当時大学がいつ形成されたのかは判然としないところもありますので、必ずしも「○○世紀」ということにこだわらなくても良いと思います。12世紀までにはできていて、ボローニャがおそらく最古、サレルノがそれと同時期くらいの理解で大丈夫かと。実際、『タペストリー』あたりを見るとサレルノは「?世紀」となっていますが、ここでは便宜上同大の名声が高まる12世紀に分類しました。
対して、パリ、オクスフォード、ケンブリッジは超有名で専門も神学のため、いまいち出題しにくい。オクスフォードがパリから移住した学生によって形成された話や、ケンブリッジがオクスフォードから派生したという特徴があるにはありますが、これをネタとした出題、そんなに頻繁には見ませんね。
それよりは、むしろプラハ大学あたりの方が特徴があって出やすい気がします。(ベーメン王カレル1世こと神聖ローマ皇帝カール4世による。)また、近年ですとシュタウフェン朝の参考書等での記述量が増しているので、フリードリヒ2世によるナポリ大学なんかもアリですね。クラクフ大学は…正直まだあまり出題で見かける気はしません。ポーランドなので今後増えてくるかもしれませんが。
・中世の大学はまずボローニャ大学(北イタリア・最古・法学)とサレルノ大学(南イタリア・医学)をおさえる
・パリ、オクスフォード、ケンブリッジは神学
・余裕があればプラハ大学、ナポリ大学の特徴をおさえておくとよい
コメント